棒針編みの1目ゴム編み止めのやり方 ~輪編みの場合~

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんばんは、ゴム編み止めは何回やってもテキストと首っ引きです、おおうらです。

先日、靴下が編み上がりました。

つま先から編む靴下だったので、履き口にゴム編みをしつらいました。
その際、ゴム編み止めをしたので、解説してみようかと思います。

本当は動画であれば一発なんだけどねー
撮ってくれる人がいなくてね(^^;

輪編みでやる、1目ゴム編み止めのやり方

まだ毛糸玉に繋がってる状態ですので、糸を切ります。
靴下履き口の円周分の3~4倍もあればOKかと思います。

とじ針は通常のとじ針を使用します。
(シャープポイントではない方ね)

では行きましょうか。

1. まず準備

①の目(裏目)にとじ針を入れ、前から後ろの方に出します。

2. 表目パートをすくいます

②と③(共に表目)に針を入れます。
②は針にかかっている左をすくい、③は右側をすくいます。

これで、表目パートがすくえました。

3.裏目パートをすくいます(ここ重要!)

④と⑤をすくいます。
④は手前から後ろに針を出します。(ピンク矢印)
⑤は、③と⑤の間から後ろから前に針を出します。
⑤の右側を前から後ろに引っかけて後ろに出します。(黄色矢印)

表目パート&裏目パートでワンセットです。
これを全部繰り返します。

適度に糸を引いて、テンションを一定にするとキレイにいきます。

ラスト

最後は、ラストの表目と編み始めの表目をすくいます。

裏目も、ラストの裏目と編み始めの裏目のコブをすくいます。

完成!お疲れ様でした

1目ゴム編み止めのやり方解説

まとめ

とじ針を使った止めの方法でした。
いかがだったでしょうか?

裏目パートの針の動きが最重要ポイントです。
ワタシもリアルで教わらないと理解できなかったんだー

今回は、とじ針を使いましたが、止めにも色々あります。
棒針で止める方法も何種類もあります。
ワタシもいくつも試しました。

が、靴下の履き口は超伸縮性が必要な部分なので、結果として、とじ針を使う方法が一番伸びて良かったです。

以上、レポになります。

ではでは!

タイトルとURLをコピーしました