この前、ビッグサイトのホビーショーで買ってきた、藍染めの手染め糸を見ていたら、ピピピ!とヒラメキました、おおうらです。
これはもしかして『刺し子』が良いんじゃまいか?!案件
刺し子刺し子といってもですな、まずは『カセ』から『玉』にまかないといけませんのですん。
これが、カセの状態の糸です。

どうです、素晴らしい藍色です。
これを、かせくり機にセットします。えいっ

どどん!!!
なんせ、250gはありますからねー
これを、糸巻き機でぐーーーるぐる回すのです。
完成品がこちら!

二巻きと半分になりました。ここまで、1時間はかかったわ~(^-^;
それを、刺し子の、今回はフキンに仕立てるのに、道具を準備しました。

デッドストックしてあった無印の無地のフキンと、刺し子針、水で消えるチャコペンを用意しました。
フキンにチャコペンで、定規で適当に水平線を書きまくります。

引いたらさっそく、試しに一本取りで刺してみました。

うーん、いいんだけど、縫い目のバランスが取れてないかも、ということで、以後、2本取りで縫うことに決定しました。
刺し子っていうか、ランニングステッチというか(^-^;
これは販売は考えてないので、無印フキンに刺しています。
ステッチに慣れたら、木綿布で本番を刺そうかなぁ。
それにしても、この糸、いいお色ですのよ。
ただ、本物の藍染めなので、洗濯したときどの程度色落ちするか、予測がつかないんです。
なので、テストも兼ねて、最初はコレでいきまっす。
完成したら、またアップしますのでよろしく~
ではでは!


