編んでみた

カエルの鍋敷き

カエルの鍋敷き(1):リバイバルで改良型なのよ

こんばんは、ニュースですぞ!!おおうらです。アブサラクリコさんとこの編物展に、参加表明を出しました。申込みはまだこれからなんですけどね。久し振りのお外ですよ。ドキドキ💗しますねぇ。カエルグッズを出品しますよそれに伴い、前から編んでいたカエル...
麻のエコバック

麻のエコバック(2):長編みが縦にぴしっと揃うと嬉しいよね

こんにちは、元はレースから編みの世界に入ったので、長編みにはちっとうるさいかもしれんです、おおうらです。長編みのここを拾うと縦が揃うのよ往復で長編み編んだとします。たいてい、ここら辺から拾うと思います。そうすると、ビミョーに縦にズレが生じる...
麻のエコバック

麻のエコバック(1):アブサラクリコさんとこの糸でエコバックを編み始めました

おはようございます、今日は早起き!おおうらです。編みエコバック、編み始めましたアブサラクリコさんというお店の麻糸です。初めてTwitterで通販頼みましたよこの糸、麻だとあるのですが編み心地は和紙ヤーンに近いです。軽い!糸の性質上糸割れは...
コットン靴下

コットン靴下(2):作り目してつま先を編む

こんにちは、両足いっぺんにくつ下を編むよ!おおうらです。くつ下編み、トルコ式作り目トルコ式というかターキッシュの作り目なのかなあ?両足いっぺんに編みますれば!行ってみよー!編み針を2本揃えて持ちます。ループを作って引っ掛け、向こうから手前に...
完成作品

パリのクロッシェレースドイリー、より、ミニドイリー完成

こんばんは、小さくても完成品が出来るって素晴らしい!おおうらです。ミニドイリーが完成しました直径は12センチほどです。なんせ指定糸の太さが不明なもんで、まあ40番でしょと編んでみたらビンゴでした。もっとも見本は11センチくらいとあったので、...
★★★

コットン靴下(1):割付&糸巻き完了

こんにちは、ソックヤーンは巻き直すべきかいつも毎回悩みます、おおうらです。前回の記事はこちらですよ。ゲージを編みましたからの割付完了!まんず、ゲージをとらにゃあ目数段数出しようがないよね、ということでゲージを編みました。メリヤスとゴム編みで...
基本の編み方

カジュアルスタイルのプルオーバー(4):夏糸のつなぎ方

こんばんは、本日鋭意更新中!おおうらです。この気力が平日でもあると良いんてすがね……1玉編みきった!さて糸をどう繫ぐか???ワタシ、夏糸は結ばないとつなげないじゃん?と信じていました。まあ、端で繋ぐならそうしちゃって良いかと(個人的には)思...
スポンサーリンク