バックシャンプルオーバー(5):袖の製図を補正しました!

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。電卓と仲良し、おおうらです。

リッチモアのバックシャンプルオーバーの続きです。
前回までの流れはこちら

ちなみに、後ろみごろの中央のパーツは完成しております。

袖の製図に調整を入れました

見ごろがまだ完全に編めてないのでそう急ぐ話でもないのですが、
袖ぐり周りに調整が要るとなると面倒なハナシになるので
製図が出来た段階で、編み先生にチェックをお願いしました。

結果>>>『袖幅がありすぎるわネ!』

うん、言われると思ってましたw

指令>>『袖ぐりラインを2センチほど上げて!』

了解。

で、こうなりました。

編み物製図

袖ぐりラインを2㎝あげるということは、こう、赤線↑の通りにするということです。
このカーブが通称『アームホール(A.H)』というのですが、2㎝上げることによって、A.Hの長さを短くすることが出来るのです。

ただし、やりすぎると、腕が入らなくなります(爆)

この製図でいうと、A.H.は26センチ→24センチになりました。

次が、袖山部分です。

編み物製図:袖

ワタシは袖の原型が、腕周り製図センチで17センチあります。
『プラス5センチまでならOKだけど、それでも大きいワ!』
という先生のアドバイスがあったので、線を引き直しました。

それが、赤線の部分です。

袖山の高さは、元デザインの指定どおり14センチとのことだったので、
この14センチは固定です。

そこから、A.H.の24センチをぶつけていくと、袖幅線は20センチになりました。
まあまあの数値でしょう。多分。

で、袖山カーブを計算してフリーハンド(汗)で書いていきます。
これで、1/4製図は終わり。

原寸大製図に転記します。

編み物製図:原寸大

製図用紙に書いたのを複写して、編み目グラフに割り当てます。
てきとーで恐縮なのですが、大体こんなもんだろうという割付をしました。

これで、袖を開くと、作り目は80㎝で計算では116目くらいになります。
まず片方編んでみて、ぴったりの割付で付けば成功です。
そうしたら、もう片方も編みます。

失敗したら・・・やり直しですorz

いつになったら完成するのかわからんのですが、
とりあえず後ろ身ごろをやっつけちゃいますね!

ではでは!

タイトルとURLをコピーしました