今日は、月に一度の編み教室の日でした。
たまたま、先生が持っていらした「毛糸だま」の最新号に興味深い記事が
書いてあったので、ちょっと試し編みしてみました。
それは、「foundation single crochet」という作り目の方法でして。
かぎ針で作り目する時、うっかり少なく、鎖目を編んでしまって泣く泣くほどく
といった経験をされた方もいらっしゃると思います。私もそうです。
それを解決する作り目の方法だと書いてありました。
1.まず、2目、鎖目を編みます。
2.1目めを割るように針をいれ、糸を引き出します。もう一度引き出して編みます
3.根元のハート型をくずさないように針をいれ、同じように編みます。
こんなかんじです。 あってるかどうか怪しいです・・・・。
というか、私なんかの画像より、動画検索した方が早いです(汗)
感想をしましては、根元に針を入れる位置がやたら分かりにくいのと、
これ、フチ編みを編み下げて編むとき、編めなくね??ということが分かりました。
フチを編みっぱなしにする人にはいいかもしれません。
参考書籍はこちら。
さて、今度こそ、課題を進めよう・・・・・
(先生、ごめんなさい・・・・)
★ネットショップはこちら
>>iichi店にジャンプします
>>creema店にジャンプします
※ショップにより展示内容が異なる事があります
コメント
foundation single crochetって名前から縁編みの編み下げに対応しないのかなと思えます。
編み始めの鎖部分が綺麗に見える感じで編み上がりそうですよねぇ。
σ(^_^;)は、作り目の鎖編み・・・ いつも多く編んでおいて、後から解くという技を使っております。
数百目の作り目の時は、必ず使っていますね。o(^▽^)o
遅ればせながら、お引越し おめでとうございます。m(_ _)m
σ(^_^;)も独自ドメインを取得したいという希望はありますが、なかなか踏み切れません。
毛糸だま、最新号のお気に入りになった作品が気になったりして…
おめでとう、ありがとうございます~
投資してしまったので、マジメにブログ書きます(汗)
そう、私もいつも余分に編んでからほどいています^^;
それとね、この作り目「伸びる」のよ。良いか悪いか別として。
今号の、毛糸だま、私も興味深く読みました。
面白ヤーンのところが良かった!
おおうら