組ひもで、十二金剛組Zスパイラルを編んでみる【追記有り!】

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。
さっそく、組みひもに挑戦してみました。

ただ編むのもつまらないので、
パスケースのコードを編む前提でやってみましたよ。
技法は、十二金剛組のZスパイラルというものにしました。

端にナスカンをつけたかったので、紐は刺繍糸120cmを6本用意し、
中央付近を三ツ編みし、ナスカンに通し、巻き上げ結びをしました。
これで紐が二つ折りの状態になって、計12本になりました。

ここからがスタートです、

組ひも 組みひもディスク

詳しい手順は、この書籍を参考にしました。

Zスパイラルなので、ディスクは左に回しつつ、糸は右回りに回って編みます。
例によって、簡単に動画にしてみました。

組ひもの編み方(十二金剛組のZスパイラル)

 

これが、ちょっと編めたところです。

組ひも 組みひもディスク

なんせ、一段1mmくらいなので、完成まではちょっとかかりそうです。
完成したら、またこの記事に追記します。

こんなかんじになりました

組ひも

これが、Zスパイラルです。
シマシマだー

これをさらに発展させます。
それは後日の記事で!

そして、これで一応完成!

組ひも

おつかれさまでした。

Comments

タイトルとURLをコピーしました