カリカリ小梅を漬けました

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんばんは、皆さん6月ですよぅ!梅な仕事の戦いの火蓋が切って落とされたとか落とされないとか(爆)おおうらです。

より、カリカリなカリカリ小梅を漬けたいと思った話。

というか、梅干しってワタシ、実はあまり食べないんですがね、漬けるのは割と好きでして興味の対象なのであります。

普通サイズの梅干しはまだあるので、今年は小さな梅干しに挑戦することにしました。お弁当に入れるの素敵ではないですか!

なので、カリカリ小梅を漬けようと思って本屋さんとかwebとか資料を色々読みました。

共通項は、

  • 青い梅を使う
  • 買ったらすぐ加工する
  • 卵の殻を入れるとよりカリカリ
  • 塩は重さの10%
  • 呼び水?は焼酎でもホワイトリカーでも。
  • 塩をまぶした梅はよくこする

でした。どうも、黄色い小梅を使うとグズグズになるみたい(?)

で、最終的にこちらのサイトさまを大いに参考にさせて頂きました。

ソライロノヲト(http://www.soraironote.com/archives/14422)

なんか説得力あるんだわ!

じゃ、やってみましょーか!

カリカリ小梅を漬けてみる

用意したのはこの梅!

赤いのは元々こういう品種みたいです。

んでもって、去年(もっと前か?)ゲットした梅酢と、卵の殻を煮出してカルシウム液を作りました。

鍋が年季入っててごめんよ…

それを冷ましている間に、梅を洗ってヘタを取って、水気をよく拭き取ります。んで、チャック付きのビニール袋にIN!

塩の重さを計って……

梅の袋に塩を入れて、揉む!ゴリゴリ揉む!これでもかと揉む!!!

そうしたら、冷ました梅酢カルシウム液を入れて、平にして空気を抜きつつチャックを締めます。

はい、完成!空気を抜くのはコンビニのストローが大活躍でした。肺活量の限界まで吸っては息止めてーで、ぴちっと締めました。

後は2重袋にして冷蔵庫に安置すれば、今日のオシゴトはお終い。

以上です。

素朴なギモン

梅って冷蔵庫に入れると茶色くなんないのかね?(追熟させないために入れるらしいんだけど)

まあ、ちょっと様子見てみますわ。

サイト主さま、くわしくありがとう!ワタシにも出来ました!赤紫蘇ゲットしたら揉んで入れてみるわ!

ではでは!

タイトルとURLをコピーしました