2020-06

完成作品

パリのクロッシェレースドイリー、より、ミニドイリー完成

こんばんは、小さくても完成品が出来るって素晴らしい!おおうらです。ミニドイリーが完成しました直径は12センチほどです。なんせ指定糸の太さが不明なもんで、まあ40番でしょと編んでみたらビンゴでした。もっとも見本は11センチくらいとあったので、...
★★★

コットン靴下(1):割付&糸巻き完了

こんにちは、ソックヤーンは巻き直すべきかいつも毎回悩みます、おおうらです。前回の記事はこちらですよ。ゲージを編みましたからの割付完了!まんず、ゲージをとらにゃあ目数段数出しようがないよね、ということでゲージを編みました。メリヤスとゴム編みで...
★★★★★

靴下編みたいっ!靴下の製図の書き方をマスターした

こんにちは、時々、靴下熱が上がります、おおうらです。ただし、ワタシのあんよはちと幅広で、恥ずかしながら足首も太いので編み本のモデルサイズの靴下ではちと小さい!のです。ならば、お製図しましょ♪ということでテキストを持ってきました。靴下製図の書...
編み物の本

編み本「パリのクロッシェレースドイリー」誠文堂新光社 を買い求めました

こんばんは、編み本の出会いは一期一会。おおうらです。久し振りにレース編みの本を買い求めました。パリのアンティークレースがなんと編み図化されてる!その数、約40点!すごーいボリューム!最初はパリの暮らしのこととかレースの歴史など書かれています...
基本の編み方

カジュアルスタイルのプルオーバー(4):夏糸のつなぎ方

こんばんは、本日鋭意更新中!おおうらです。この気力が平日でもあると良いんてすがね……1玉編みきった!さて糸をどう繫ぐか???ワタシ、夏糸は結ばないとつなげないじゃん?と信じていました。まあ、端で繋ぐならそうしちゃって良いかと(個人的には)思...
料理の本

【料理本】「季節のお漬けもの」が素晴らしい!

こんにちは、常備菜とか浅漬けとか。憧れますねぇ、おおうらです。すんばらしいお漬けもののご本を見つけたのでシェアしますよ。どれを作っても美味しいお漬けもののレシピ本です前著のぬか漬けのレシピ本も持っているワタクシであります。新作が出ていました...
カジュアルスタイルのプルオーバー

カジュアルスタイルのプルオーバー(3):スワッチ編んでて良かった!痛恨の編み間違え発見

おはようございます、朝もはよから編みっ!編みっ!おおうらです。綿糸でプルオーバーを編んでます。いま、本編みに入ったところ。なんと編み間違えていた!あんだけスワッチ編んでて気づかないワタシもワタシなんですが……模様を編み間違えていましたの。ど...
スポンサーリンク