編み物の本 《新刊》きほんの糸紡ぎ(誠文堂新光社刊)を購入しました こんにちは、本との出会いは一期一会。おおうらです。基本のきから分かる、糸紡ぎのご本ですよく、真夏に出したな、と思わんでもないのですが…☺️スピンドルを使った糸紡ぎの本です。(紡ぎ機は入ってないです)羊毛の扱い方やスピンドルの持ち方から載って... 2019.08.11 編み物の本その他の本
ダブルフックアフガンの水筒ケース 《新作》ダブルフックアフガンで編む「一期一会糸」使用の水筒ケース こんばんは!歯医者で痛いことされました!おおうらです(`ロ´;)ついに来た!一期一会糸の出番だよーそういや最近水筒新調したしな、カバーつけないと!ということで、水筒カバーをダブルフックアフガンで編むことにしました。というか、編んでます🎵どう... 2019.08.09 ダブルフックアフガンの水筒ケース
完成作品 【完成】ダルマ・ササワシのグループキャノチェ こんばんは、やったどー!完成しました!おおうらです。編み上がりました~♪アイロンもかけまして。ピシッとなりました。この帽子の、デザインの特徴はてっぺんのへこみと往復編みです。あと、ブリムの前後差ね。てっぺんのへこみは、ガンガンアイロンをかけ... 2019.08.08 完成作品グループキャノチェ
グループキャノチェ ダルマ・ササワシのグループキャノチェ(3):クラウン通過しました こんばんは、暑いーあっつー おおうらです。クラウン編み上がりましたヨレヨレですが気にしない(・ε・)これからブリムを編みます。ところで、某ユザワヤでエコアンダリヤ用のスプレー糊を見かけました。仕上げにかけとくと形をキープしてくれるそうな。サ... 2019.08.04 グループキャノチェ
他、道具 編み人の救世主?!ニチバン・防水ばんそうこうがめっちゃオススメないくつかの理由 こんばんは、ササワシを編みすぎて指にタコはできるは糸の線ができて痛いわで困っていた、おおうらです。パッドがない、ロールタイプの絆創膏を見つけた編み人なら糸で擦り傷出来ちゃった!ってことあると思います。つか、ある!マステかふつうの絆創膏貼るの... 2019.08.01 他、道具
グループキャノチェ ダルマ・ササワシのグループキャノチェ(2):トップ部分通過しました こんばんは、固い紐(笹和紙)を編み過ぎて、イタイー><になっているおおうらです。そうそう、この帽子からブログのカテゴリーに作品名を入れました。これで気になる作品はシリーズで見やすくなります♪(←もっと早くやれ・・)帽子、トップ部分が出来まし... 2019.07.31 グループキャノチェ
グループキャノチェ ダルマ・ササワシのグループキャノチェ(帽子)編み始めました! こんばんは、夏の物は夏の内に!おおうらです。グループキャノチェという帽子を編んでますダルマの本に載っているいるお帽子ですよ。ですが、某ユザワヤでササワシを買うと編み図をくれましてね、うふ。これは編まないとということでせっせと編んでおります。... 2019.07.30 グループキャノチェ