ほぅ・・・。これが、ドイツ式引き返し編みか・・・。

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、動画を30回試聴して、実物を6回ほどきました。
おおうらです。

何をやっていたかというと・・・。

くつ下編みで「ドイツ式引き返し編み」というものを知った次第。

ホント、くつ下編みって小さくて壮大な世界でですね、
引き返し編みにも、日本式引き返し編みの他にラップ&ターンは有名なところですが、その他にも「ドイツ式引き返し編み」ってのがあると、知って、動画をめっちゃ試聴していました。

 

このドイツ式ってのは作業が至極シンプルなんです。
ただね、コツがあるっちゃーあります。

冒頭で「30回試聴した」というのもそこが分からなくて(^^;

じゃー実際にちょっとつま先の部分をやってみましょうかね。

まず、足の親指の付け根周りの目数の半分の目を別鎖で作り目します。
裏山を拾って(拾い目)、裏編みで戻ってきて(2段目)、表目を編みます(3段目)。

で、次は裏目なんですが、ここでドイツ式引き返しをします。

要約すると

  • 糸は手前にする
  • 1目めに針を入れつつ(浮き目状態)、手前の糸を一緒にひっかける
  • そのまま2目めを編む

ということなんですがね。
編んだらそのまま編み切ります。

次。
表に返して、糸を手前にしてから、
浮き目状態で滑りつつ糸をかけ、2目めを表で編みます。

で、先ほど、裏で操作した手前まで表で編んで、ひっくり返します。

まぁ、こんなかんじになります。

段消しは、カンタンで、引き返した目を、2目一度するだけ。
2目一度、2目一度して、ひっくりかえして、ドイツ式引き返しを一回する・・
の繰り返し。

完成するとこんな感じになります。

なんかこう・・もっとちゃんと説明できればいいんですがね。

ミソは、ドイツ式引き返しは、
糸は手前に!と、ひっかけつつ滑る!(掛け目ではない)ですかね。

ちなみに、横から見るとこんなかんじ。
(合ってるのかどうかは不明。ゴメン!)

引っかけるときの力加減がまた難しくてですね・・。
これでもキレイに出来た方なんですが、まぁ、あんまりキレイではないです。

編んでみての感想

なんか、ムズカシイ操作しなくても、ちゃんとつま先(カカト)が出来るんだ!
というのは発見でした。

ですが、確かに飲みこんじゃえば、あぁ、なるほどと思うんですが、
慣れるまでに少々・・・・少々コツが要ります。

あと、ワタシはくつ下は次回もopalで編みたいのですが、
この方法でつま先編むと、グラデーションの出具合がどーなるかなーといった懸念もあって、つま先は通常通り、ターキッシュキャストオンで編むことになるかと思います。

カンタンに出来るので、カカトはこれを使うかも!

 

まぁ、編んでみないと色々分からんかった、ということで。

ではでは!

 

タイトルとURLをコピーしました