エディターシリーズ365デイズノート(B6)他を導入しました!

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。
おおうらは、手芸も好きですが文房具も大好物でして。
ストレス溜まってたのかなー、久々にドカ買いしてしまいました。
そんなお話。

STALOGY エディターシリーズ365デイズノート導入!

image

前々から、防備緑というかネタ帳というか、手帳というか
むしろ、ノートがほしくてですね、探していました。
条件としては、
・1日1ページ
・シンプルなグリッドライン
・大きさはA5もしくはB6
・予算は2000円以内
でして、候補としては、
・自分手帳
・ほぼ日
・ノルティーU365
でしたが、予算に収まらなかったので他を探していたら、
エディターシリーズを見つけました。

どうです、この中身。

image

超シンプル!!
年月日は右上の文字列を塗りつぶして表記します。
でも、改めて、左上にでも書いても良いかも。

左脇は、数字入りのグリッド線です。
7から23の文字が入っているので、スケジュール管理もできます。

他に、こんなに買ったった!
つか、こんだけ買えば、別にほぼ日でも良かったんじゃぁ、
というのは、言わないお約束(笑)たのしかったー

順々に解説しますね。

image

①が、B6サイズの下敷きです。EDiTのものなんですが、
色も黒いし、365ノートにピッタリなんです。
素材は柔らかいプラスチック?みたいなものです。
紙ではないですね。

②が、TODOリストの付箋紙です。タコさんです。
やることが終わったら、墨を吹いて文字を消します(笑)

③が、365ノートと同じブランドの見出しシールです。
発色が素晴らしいので購入することにしました。

④は、MIDORIの、2ポケットシールLです。
手帳に貼るクリアファイルみたいなものです。
これは、ハガキサイズまで入ります。

⑤も、365ノートと同じブランドの5mm丸シールです。
3枚入りでした。なかなかお得。

⑥は、特筆すべき、クリップ付きペン用ペンホルダー
『ホールドオン』という商品です。とにかく厚さが薄い!
直径14mmまでのペンをホールドしてくれます。
この色はエメラルドグリーンですが、青みが強いです。
たまたま、④のファイルと同じ色があったので、揃えました。

アップはこんなかんじ。

image

肝心の、手帳の紙質ですが、、、、、
記念すべき1ページ目に、万年筆でちょっと書いてみました。
悪筆ゴメン!

image

万年筆は、キャップレスのデシモです。
インクは、神戸インクの六甲グリーン。

気になる裏側ですが、、、、

image

ちょっと抜けてますね(^-^;
少し気にはなるので、以後、ボールペンで書くことしますorz

さっそく、今夜から書きまくりますよー
良い記事が書けますように!

Comments

タイトルとURLをコピーしました