2017-02

本日の制作日誌

手編み靴下2足目。初めてのOpal二分割と、各種改良してみるテスト。

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。どーーーしても、靴下が編みたくて。また、編み散らかしております(爆)はじめて、Opalを二分割してみたよ。とか言いつつ、お写真撮ってなくてごめんなさいorz段染めOpal を完全に二分割したくて、いろい...
本日の制作日誌

どちらの処理がお好み?藍染細糸で試作品編んでみた!

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。いやぁ、かぎ針編みってサクサク進んで気持ちイイですな!(現実逃避)試作品を2つ編んでみた!どちらがいいかな~~~?昨日、藍染の細糸を編んでると書きました。細編みの様子を見たくて、試作品でコースター編んで...
本日の制作日誌

素晴らしい発色!藍染の細糸で何つくろう???

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。最近、棒針ばっかり扱っているワタクシです。たまには、かぎ針編みもやらねば!と、糸玉を引っ張り出してきました。藍染の細糸で何つくろうか???いかがです?スバラシイ発色の糸でしょ?藍染の糸なんです。確かこの...
完成作品

【完成】マルティナさんの『平和の靴下』完成しました~!もー感激☆

こんにちは、糸へん便りのおおうらです。 今さっき完成しました!『平和の靴下』完成!両足揃って履ける幸せ。マルティナさんの靴下が、先ほど完成しました。お手製ソックブロッカーにはめて、ご満悦。 キレイに仕上がりました。ウレタン製なので、熱にはあ...
編み物の本

またまたサルベージ!『レース編全書』はホントに全書だった!

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。今日も、某古本屋でアブラを売っておりましたwら・・・・・とんでもないお宝ゲット!『レース編全書』発見!こんな古めかしい本がぽつねん・・・とありました。レース編全書、となΣ(・ω・ノ)ノ!出版社は、あかつ...
本日の制作日誌

ソックブロッカーを手作りしてみた

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。 今日は、ソックブロッカーというものを作ってみました。ソックブロッカーとは、靴下編みの仕上げに使われる、型です。 水通しなり蒸気にあてるなりしてから、この型にはめて置くと、キレイに仕上がるというものです...
本日の制作日誌

PDCA を回せ!YMCAでわないっっ!!~時間を有意義に効率よく回す方法~

こんばんは、糸へん便りのおおうらです。今日は平日ですがお休みの日でした。勤務はばりばりやってる(?)わたくしですが休みの日はてんでダメ。ダラダラ・ダラリンコなのです。  これではいけない!とある本を参考にしてみました。その前に!今日の編みの...
スポンサーリンク