多色使いのグラニースクエアの、糸渡りが見えにくいやり方を考えたー

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、問題の解決方法を探るのは楽しいと思うか?メンドクサイと思うか?おおうらです。
メンドかったらこんな記事書こうとは思わんよねぇ(笑)

「かぎ針編みのパターンマジック」より、多色使いのグラニースクエアを編んでみた

これ、グラニースクエアの発展形なのよ。

その多色使いのデザインの方法がこの本で提案されていて。
ちょっと編んでみたのでした。

ただ、本の通り編むと当然編めるんですけど、個人的に色変え時の「糸渡り」が気になってしょうがなくって。

キツく編めば多少は改善されるらしいですけど、ワイはワイのゆるさで編みたい!ということで、どうにかならんか自主研究しました。

普通に編むと、こうなる

色変えしたいところを編み図で表現するとこうなるのよ。
背景が薄黄色をところをなんとかしたいです。

実際に編んでみると、どうしても下の方に糸が渡ってしますのです。

図解するとこんな感じ?

休めておく糸を青い線で表現しているんですけど、こうなりますわな。

で、どうすれば良いか?の解決方法

休めておく糸が、下にならないように、模様に沿うようにすれば良いとワタシは考えました。
こんな感じ。

長編みと長編みの間にある、くさり編みでホールドしておくイメージです。

では、編んでみましょうか。

まず、前の模様の長編みの最後の頭を、次の色糸を引き出して、編む。
ここまでは良いと思います。

次!

編む糸は黄色ね、休む糸は白ね。
白をひっかけつつ、黄色を引き抜きます。

これだけで引っかかりました。

次、長編み。
さらに白糸を引っ掛けて、黄色を引き出します。

その勢いのまま、前段の大穴に編み針を入れて、長編みを編む要領で続きを編みます。

ハイ、出来た!これだけです。
これで、休むべき白糸がアーチ状に上の方に留められたのがわかるでしょうか。

次の段を編む時、これごと束(そく)にして編めばOKです。

ちなみに裏はこんな感じ。

そんな汚くは無いと思うんですが、いかがですかね?

まとめ

引っ掛けて、、、、編む!以上!

ってここまで書いて思ったんですけど、
糸渡りをあえて長めにとっといて、次の段でまとめて編む、でも結果は同じかな?とも思いました💦

表から見えなきゃ、結果オーライということで!

以上レポでした。
ではでは!

素敵な編み込みグラニースクエアが編める本はこちらですよ↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました